こころステップダイアリー

認知行動療法・ヒプノセラピーでこころのお手入れを♪

#7カウンセリング実践 不安を感じたらラッキー!

弊ブログを訪れてくださりありがとうございます。

 

面談記録です

#7 Hさん 30代 女性 派遣社員

 

現在、派遣社員としてご勤務されております。3月で契約満期となるため正社員への転職をお考えとのことです。

仕事をしている自分が好き。母でも妻でもない自分自身の世界を持ち、培った経験でステップアップしていきたいとのお気持ちをお話しくださいました。

一方、お子さんのリクエストの食事を作り”美味しい”と喜んでもらうことや、おつまみを作ってご主人と晩酌することに幸福感を感じ、自分の活力になっているとおっしゃいます。

正社員への転職を考えるにあたり、残業が増えることや通勤時間が長くなることで、現在充足されている仕事の充実感と家庭の満足感がアンバランスになり、ご自身の生活に自分が「合格点」をあげられなくなることに不安を感じていらっしゃいました。

 

コラム法で考えと感情を整理しました。

□残業中の「お腹空いた。まだ?」という息子さんからの電話に

□不安、心配な気持ちになり

□転職したら今と同じように子供にやってあげられなくなるだろうと考えた

となりました。

 

不安や心配の状況になると、行動・思考は特徴的に変化します。

思考は、最悪のことを想定し、自分の能力を過小評価したり、今ある強みを見逃しやすくなります。

行動は、不安な状況を避けようとしたり、逆に完璧を求めてがむしゃらになったり、もしくはどうしていいかわからず固まってしまうかもしれません。

過度な不安ストレスがかかると、交感神経の緊張により、動悸や息切れ、口の渇きや震え、筋肉の緊張などの身体反応が起きる可能性もあります。

 

このように、不安や心配は心身にストレスを与えるものです。

では何に対してストレスなのかというと、「まだ起きていない未来」について想定し、その想定した出来事に不安や心配を感じているのです。

 

過去の記事でもお話しさせていただきましたが、私たちは他人と過去を変えることはできません。しかし、自分と未来は変えることができます

 

不安が未来に起こる出来事に対する感情なのであれば、不安な状況を変えるよう働きかけることができます。不安な気持ちが「こうありたくない」という思考から生まれている感情とすれば、それは「こうありたい」という理想を自分に教えてくれる大事な感情とも言えます。理想を持つということは、その理想に向かって動けるということです。不安な気持ちを感じた時は、「これで理想に近づけるんだ。ラッキー!」と思って、不安な感情を捉えその時の思考を探ってみてください。

 

Hさんが心配している「転職したらやってあげられなくなる」という未来の想定を、「転職してもやってあげられている」という現実に変換するために、何ができるのかを検証していきます。そして、Hさんの不安を軽減し、自信を持って転職活動をしていただけるようサポートしていきたいと思います。

 

〜本日の学び〜

不安な気持ちをキャッチすることは、理想の未来を作るチャンスになる。

 

f:id:kokorostep:20190214111003j:plain

@mm THAI

 

最後までお読みくださりありがとうございました。

このご縁に感謝いたします。

 

認知行動療法メンタルトレーナー

いくえ